日出学園小学校

ご家庭へのサポート体制

 

◇2022年度よりアフタースクール開設
社会の変化によって、今では本校でもご両親でお勤めになられているご家庭が多くなりました。お仕事が終わる時間まで学校でお子様を預かれるように、2022年度よりアフタースクールを校舎内で開校します。
宿題フォローから始まり、国語・算数の学習教科、そしてプラス講座で様々な講習を受けることができます。
預かり時間は【平日】放課後~18:30 
【長期休暇中】8:30~18:30
◇注文できるお弁当は約12種類
本校は創立以来の方針の一つに「親の作ったお弁当に感謝しつつ食す」という内容があります。ただ、保護者の方の体調不良やお仕事の関係で毎日作ることが難しいことも。
そういった時のためにも、お弁当の注文サービスがあります。約12種類のお弁当を朝8:30までにインターネットで注文すると、お昼には学校に届きます。
現在、クラスの約2割のご家庭が利用しております。

 

 

特色ある教育

少人数教育だからできる質の高い教育

◇学年に応じた質の高い教育
1・2年生は、小学校教育の基礎を身につける大切な学年です。
担任がきめ細かな指導を児童一人ひとりにできるよう、1クラスの人数を25・26名としています。
そして、子ども達同士、担任および専科担当教員とのコミュニケーション、保護者と担任の強固な連携を図っております。
(3年生は学級担任制で3クラス編成となります)
◇教科担任制で学園生活をより濃く
4年生以上は教科担任制を取り入れています。国語・算数・理科・社会・そしてそれ以外の科目はその学年の教科担当教員が行います。
ですので、児童は最大13人の先生から授業を受けることになります。児童が多くの大人(先生)と触れ合うことで新しい学びが生まれ、考えが膨らみ、世界が広がっていきます。
高学年という多感な時期に困ったことがあっても、相談できる大人が身近にたくさんいるという状況は児童にとっていい環境だといえます。
◇習熟度別 算数授業
積み重ねの教科である算数では、4年生以上で学年3クラスを4つのグループに分けた少人数制授業を展開しています。
学習の取りこぼしのないように努め、学習面において分かる楽しさを大切にしています。
《3年生》 チーム・ティーチング制(主教員・副教員の2名体制)授業の展開
《5・6年生》 習熟度別授業の展開

グローバルな社会で生き抜く力をはぐくむ

子ども達が活躍する近い将来、変化に富んだ社会でいきいきと輝く人間として生きていけるよう、本校では様々な取り組みを通して、これからのグローバルな社会で生き抜く力を育みます。

◇日本を知る
語彙力を高め豊かな表現力を身につけるため、母国語である日本語をしっかり学びます。
 また、日本の文化を学ぶ機会を設け、日本の良さを知ります。
 ・専門講師による毛筆の授業(3年生から)
 ・日本舞踊(3年生)
 ・美しい日本語講座(5年生)

◇英語を身につける
本校の英語は5・6年が週3時間、3・4年生が週2時間、1・2年生が週1時間で行っております。低学年は歌や踊りを中心に楽しく勉強。中学年は単語の意味や生活の中の言葉を中心に。高学年は文法や発表を中心に学習しております。2人の外国人講師が行う英会話では様々な生活シーンで使う英語の習得を。高学年の日本人講師による英文法の授業では中学校で学習する内容を前もって学び、英語の文法構成を習得します。
◇たくさんの友達と触れ合う

学校行事の中には異学年同士で取り組むものが数多くあります。
また、併設の幼稚園や中学・高等学校とは交流昼食会やクラブ体験会などを行っております。
幅広い年齢間の交流は、社会性を育て、健やかな心の発達に役立ちます。
《小学校内での交流活動》
・兄弟遠足 ・兄弟ランチタイム ・手話教室 ・1年生のお世話 ・遊びの国 ・日出郵便局
《異学校種との交流》
・なかよし会 ・日出祭招待状づくり ・運動会がんばろうカードづくり ・遊びの国 ・交流昼食会 ・クラブ体験会
◇あふれる情報を活用する能力を養う

メディアセンター棟の2階には、小学校専用の図書館・メディアルームがあり、「読書」や「情報」の時間での使用のほか、調べ学習などで活用されております。
《読書》 1年生から週1時間、5・6年生は隔週で1時間の授業を、55,000冊ほどの本がそろっている図書館で行っております。
活気あふれる充実した読書環境で、学習の基礎となる言葉の力をつけさせ、学力向上につなげています。《情報》 3年生から週1時間、パソコンや情報機器を使った授業を行っております。あふれる情報から必要な情報を取り入れ、自分の考えを入れながら表現する活動を行っております。
また、パソコンの操作だけでなく、インターネット利用のマナーやモラルに関する内容についても学習しています。プログラミングの学習では、物事を論理立てて考えていく力を育てます。
◇多岐にわたる体験学習
実際に行って、見て体感したことは記憶に深く残ります。 本校では、そうした社会科見学や宿泊学習などの体験学習を多く取り入れ、日々の学習に生かしたり、社会性を身につけさせたりしています。
 《社会科見学》
 ・いもほり ・郵便局見学 ・学校のまわり探検 ・梨園、選果場見学 ・西部防災センター ・スーパーマーケット見学 ・浄水場、クリーンセンター見学 ・消防署見学 ・新聞社、放送局見学 ・自動車工場見学 ・国会、最高裁判所見学 
 《宿泊学習》
 ・自然教室(2泊3日) 館山、那須、日光 ・林間学校(2泊3日) ・臨海学校(3泊4日) ・スキー教室(3泊4日)